大学の講義の間に空きコマができちゃうと本当に暇ですよね。
この記事では「空きコマはこんな感じで過ごすといいんじゃなーい?」という過ごし方をご紹介!
結論から書きますと、『図書館言って勉強とかすればOK!』てきなことを書いております。
目次
空きコマをただ適当に過ごすのはもったいない

空きコマが週に1回1時間半あるとしたら、半期で22.5時間。年間で45時間も時間があります。
週1回の空きコマですら、年間換算すると約2日程度も!
目的をもって有意義に過ごすのがおすすめです
せっかく時間があるならなんかしら目的をもって過ごすと、人生が捗りますよー。
- 勉強する
- 読書する
でも、なんでもいいので自分なりに過ごし方を考えてみるのがおすすめ。
あとは逆に考えると、毎週決まった時間に空き時間ができるのであれば、習慣化という点でも活用しない手はありません。
【1】とりあえず図書館にGO

超無難ですが、空きコマがあるならもう迷わず大学の図書館へ行きましょう。
図書館に行くメリットとしては、
- ぼっちでも恥ずかしくない
- 本読める
- 寝ててOK
といったまさに空きコマのために用意されているといっても過言ではないようなメリットばかり(笑)
ただ、寝てるだけだとなんだか毎週毎週もったいない気がするので、なんかしらすることをおすすめします。
授業の課題をちゃっちゃとやってしまおう
やっぱ空きコマの1番の有効活用方法としては、課題をさっさとやってしまうことです。
課題って後回しにすればするほどだるくなるし、「あー、、やらねえと・・・」とめんどくさくなってしまいがちですので、さっさとやっておきましょう。
やらないといけないことを先延ばしにするとずっと脳内にそのタスクがあって脳が疲れるとかうんたらかんたら、確かに理にかなった説明ですねー。
空きコマを利用して勉強してみよう
せっかく空きコマがあるなら勉強してみるのもアリですねー。
大学生だったら、将来役立つような勉強として、
- プログラミング
- 英語系
- 資格系
あたりが無難ではありますが、せっかく時間があるから有効活用するのもアリです。
もちろん、勉強すべき内容は人によりますので、自分で考えるのがおすすめ。
プログラミングは将来性抜群
「理系っぽいことが苦手・・・」という人以外はプログラミングを習慣にしてみるといいかもしれませんね!
『ドットインストール』というサービスなんかを使えば、無料でも勉強できます。
やっぱり英語の勉強は安定
将来的に英語ができるようになりたい人なんかは、英語の勉強をコツコツするのもおすすめです。
英語の勉強って継続は力なり~という側面が強いので、地道にやれると強い。
あとはなんだかんだでAIがどれだけ発展して翻訳機能がリアルタイムに近づいたところで、完璧なニュアンスなどまでは汲み取ることができませんので、英語はどのみち将来性強めです。
読書して世界を広げる

大学生なら読書をするのはかなり賢い選択です。
- 学問系
- 実用書
- 自己啓発
などなんでも良いとは思いますが、空きコマを利用して知識を吸収するのはおすすめですよー。
知識をつけることで人生においてより自分が目指す方向性みたいなものも明確になります。
特に大学生の場合って「将来不安だよぉ。。。何していいか分からないよぉ。。。」ということもあると思うんですが、本を読んで知識をいろんなとこから吸収すると、新しい発見というか、「こう生きればいいんジャネ?」ということが分かったりするのがいいところ!
kindle書籍を買っておけばどこでも読めてコスパ最強
「本は紙派よ!」という人もいるかもしれませんが、kindleで書籍を買っておけば、好きな時に好きな場所で読書ができて効率よく知識が身に着けられます。
特に大学生なんかは隙間時間が多いと思われますので、kindleを活用するのはめちゃくちゃかしこい。
- 空き時間をただぼーっとしている人
- 空き時間に少しでも勉強している人
どっちが将来的に良いかって言うまでもなく、少しでも勉強しているほうがチリも積もって山となります。
この記事を書いてる私もkindle大好きですw
【2】クラウドソーシングなどを活用して稼ぐ
「せっかく時間があるのにもったいない!」
「金がほしい!!」
という人におすすめなのが、ネットだけで完結する仕事のクラウドソーシングサイトでのお仕事です。
ぶっちゃけそんなには稼げませんけど、何もせずにただ寝てるよりはかなり生産性が高いのかなというように思います。
ライティング案件をやってみる
- クラウドワークス
- ランサーズ
といったようなクラウドソーシングサイトでは頻繁にライティングの案件の募集がされています。
正直あんまり儲からないんですけど、ライティングをやるメリットとしましては、
- 文章を書くのが上手くなる
- どのようにメディアが構築されているのかが勉強できる
- 雇用主から稼ぎ方など教えてもらえる場合がある
みたいなものが挙げられます。
後は単純につまらない授業中にライティングをしていることで暇つぶしにもできますので、意外とクラウドソーシングサイトで働いてみるのはおすすめですね。
登録も簡単ですし、無料で始めることができますので気軽に応募してみるといいと思います。
【3】空きコマの友人を探す
「1人じゃ寂しいよ!」という人は、同じ空きコマがある友人を探すのもアリですね。
友人を探して学食とかラウンジでくっちゃべれば楽しいと思われます(笑)
ぼっちには無理なのがツライ
とは言っても、その手の友人とダラダラくっちゃべるのも限度がないとただの惰性になりがちですので、そこはケースバイケースですねー。
【4】大学近辺のお店に行く
大学の近くになんかしらのお店やカフェがある場合は、外にでるのもありですねー。
無難なのはやっぱりカフェとかそこらへんかなぁ。
正直めんどくさいのであんまりおすすめしませんし、私も空きコマにわざわざ外に出るようなことはしませんでした。めんどいもん。
【5】趣味を楽しむ
何か趣味を持っているのであれば大学の空きコマの時間に趣味をするのもいいかもしれませんね。
今はネットさえあれば何でもできますので、
- 図書館で動画を見る
- 好きな小説を読む
といった趣味なんかをやっておけばいいのかなとも思います。
大学生の場合はサークルなんかをやっていると意外と時間がありませんので、空きコマの時間に趣味を片付けてしまうなんていうのもありかなあ・・・。
ぼくはよく、Amazonプライムで映画やアニメを見てました。
種類も多く安いので、普通におすすめ。
※無料お試し期間アリ
【最終手段】寝る
寝るのは最終手段だと思いますが、まあ寝ててもいいんじゃない?っていう(笑)
ただ、毎週毎週寝てるのは個人的にはおっぱいないんじゃないかなという思いますので、この記事で紹介してやることをなんかしらやるのがおすすめですね。
特に
- 課題をやってしまう
- 勉強
- ネット上でのバイト
といったところは空きコマの過ごし方としてはすごく有意義だと思いますので、ぜひ活用するといいと思います。
まとめ:空きコマは図書館が安定すぎる件について
図書館で寝たり、勉強したり、いろいろ過ごせるはずなので、図書館おすすめですよー!
せっかく空きコマがあるなら有効活用をしないのはもったいないです。
少しでも何かして将来のために動いておくのをおすすめします!