そもそも塾に行くメリットは2つだけ
まずは塾に通うメリットを知ることで、塾のメリットを別のもので代用できないかを考えるのが良いですね。
【1】勉強内容を教えてもらえる
そのまんまですが、塾に通う1番のメリットは『勉強内容を教えてもらえる』ということです。
ただ教えてもらうだけで満足してしまうというデメリットもあるので一概には言えないのですがー。。。
【2】勉強環境が用意できる
子供の勉強のモチベーションややる気といったものを保つためにも塾は一躍かってくれます。
ですが言うまでもなく、絶対にモチベーションややる気が維持できるわけではありませんので、ご注意を。
お金がなくて塾に行かせられない場合の対策
【対策1】スタディサプリと図書館を活用する

スタディサプリというサービスを使うのがおすすめです。
月額1000円で、小学校3年生~高校3年生までの勉強内容の授業動画がすべて見れるサービスになってます。
塾で教えてもらう場合だと、週1コマの授業でも月額15000円くらいはします。
一方でスタディサプリを使えば、月にたったの1000円で全部網羅された授業を見ることができるので、圧倒的に安い&勉強のしやすさが向上します!
勉強場所には図書館を使ってもらおう
塾に行かせられない場合だとどうしても「子供に申し訳ないな・・・」と思ってしまうのが、勉強場所ですよね。
でも、図書館などを活用してもらえば、塾に自習に行くのとなんら変わりはありません。
実際に塾の自習室なんかはそんなに快適ではないので、図書館で代用可能です。
【対策2】塾代のお金を稼ぐ

塾代がない、、、という場合の2つめの対策としては、『塾代を抽出する』です。
パートに出てみる
時間を見つけてパートにでてみるのも良いかもしれません。
月額3万円程度ならそこまで時間を使わずに稼げますので、塾に1コマ程度通わせることは難しくないです。
インターネット上でバイトしてみる
どうしても事情があって外に働きに出れない・・・。という場合は、インターネットで稼ぐのもおすすめです。
クラウドワークスやココナラといったサービスに登録すれば、意外とおいしい案件がありますので、ぜひ登録してチェックしてみてください。
【対策3】節約して教育費の抽出をする

無駄支出を抑えるのも1つの手です。
月に1~2万円なら意外と無駄な支出で浪費しているかもしれません。
スマホ代高くないですか?
もしあなたがスマホを王手のキャリアで月額8000円とか払っているなら、スマホ代金で大分浪費してます。
というのも、格安シムのサービスだと、月に1000円かからないからです。
スマホ本体を購入しても2年使う計算でも格安シムだと、月額4000円程度になることがほとんどだったりします。(iphoneとかなら売れるのでもっと安くなる)
無駄な買い物を減らそう
- ジャンクフード類
- いらない洋服など
といった無駄な買い物を減らすことで、塾代くらいは抽出できることが多いです。