中卒・高卒じゃあ、スーツを着るような仕事は無理。
そう思っていませんか?
学歴社会と言われる日本ですが、最近ではそれほど重視しない企業も多くなってきています。
「中卒だから…」
「高卒だから…」
本当に仕事はないのでしょうか?
この記事では、中卒・高卒でもできるスーツを着る仕事を紹介していきます。
【始めに】今は中卒・高卒でもスーツを着る仕事は多め

学歴重視の日本ですが、現在はその傾向も少なくなってきました。
一流大学を卒業しても、仕事が見つからなかったり、クビになってしまったり。
そんな話もよく聞きますよね。
つまり、学歴よりも重要なのは、その人の能力や仕事を頑張る姿勢。
中卒・高卒でもチャンスは十分にあります。
特にこんな業界がおすすめ
銀行や自動車関連などの企業は、学歴を重視すると言われています。
有名な大手の会社だと、されにその傾向は強いようですね。
逆に、
- サービス業界
- 介護業界
- ホテル業界
- IT業界
- アパレル業界
などは、学歴よりも人柄や能力が見られています。
仕事に必要な資格があれば、さらに有利になる事も多くなります。
ただ、学歴があまり重要とされていない業界でも、中卒は高卒に比べても採用されにくくなっていますのでそこだけはご注意ください。
中卒~高卒でOK!スーツを着るお仕事のご紹介

学歴に関係なく採用されやすいスーツを着る仕事を紹介していきます。
それぞれ、メリットやデメリットがあるので、参考にしてみてくださいね。
IT関連(エンジニア)の仕事
IT関連の仕事は、学歴よりもスキルや能力を重視することが多くなっています。
専門的な知識が必要ですが、勉強すれば必要な事は覚えられます。
- パソコン・ITについて興味がある
- 勉強する事に抵抗がない
- 自分でやろうというチャレンジ精神がある
こんな人に向いています。
今は誰でもインターネットを使っています。
技術者は人手不足になっている状態なので、求人も見つけやすいのもポイント。
これからも、どんどん発展していく業界です。
Iot(インターネットとすべてのデバイスがつながる)という流れは、今後10年、20年と伸びていくでしょう。
一方で、デメリットは
- 忙しいと労働時間が多くなってしまう
- 新しい企業が多いので、将来が不安定なことも
- 福利厚生などが整っていない企業も多い
IT関連の企業は、比較的新しいベンチャー企業が多くなっています。
いわゆるブラック企業というところもあるので、就職する前にはしっかりと仕事の内容や勤務時間、残業についてなどを確認しておきましょう。
ホテルの仕事
ホテル業界の仕事。
ホテルのフロントスタッフや、事務など、幅広い仕事内容があります。
サービス業なので、接客がメインになりますが、ビジネスマナーが身に付きます。
- 人と接する事が好き
- サービス業で働きたい
- 人を喜ばせる事が好き
こんな人におすすめです。
ホテルと言っても、ビジネスホテル、旅館、リゾートなど、内容によって仕事も異なります。
メリットは
- 接客・サービス・マナーを身に付けスキルアップできる
- 直接お礼を言われることもあり、やりがいを感じられる
- 日本・世界のどこでも働ける
ホテルの仕事が好きなら、日本だけでなく、世界で働く事も可能です。
色々な国で働いてみたいという人にもおすすめです。
一方、デメリットは
- 労働時間が不規則
- 長期休暇が取りにくい
- クレーム対応をすることもある
世間が休みの時は、仕事が特に忙しい時期。
ほかの人と同じように休みを取るのは難しくなります。
また、接客業やサービス業では色々なお客さんがいます。
不満をぶつけられる事もよくある(むしろありまくり)ので、気にしすぎない事も大切ですね。
営業の仕事
企業の営業は学歴を問わない事も多いです。
- 学歴よりも人柄が重視される
- 商品をアピールできる力が必要
- 人の気持ちが分かる人が向いている
自分が売りたい商品やサービスを、しっかりと理解しておくことが大切です。
お客さんと話をして、何を求めているのか、どうすれば買ってくれるのか、気持ちを理解して上手くアピールしていきます。
- 仕事の成果が分かりやすい
- やりがいを感じられる
- 色々な人と話す機会がある
というメリットがあります。
人と話すことが好きというのは、絶対条件ですね。
色々な人と関わることで、自分の世界も広がります。
自分の世界が広がると、より自分の人生の目的を発見することや、キャリアに役立ちます。
一方でデメリットは
- ノルマが厳しい事もある
- 成果によって給料が変わる場合も
- ストレスを感じやすい
営業は、売り上げにより給料が変わる企業もあります。
人を相手にする仕事なので、ストレスを感じることも。
上手に気分転換・ストレス発散できると良いですね。
介護の仕事
高齢化社会が進み、人手が必要な介護関係。
学歴・経験に関係なく正社員になりやすい仕事のひとつです。
- 学歴・経験は問わない
- 資格が無くても働ける
- 資格取得をサポートしてくれる職場もある
介護の現場の仕事はホワイトカラーか?というと微妙です。
体力が必要となる仕事も多くなっています。
しかし、介護士として経験を重ねていく事で、管理職やケアマネージャーなどへのステップアップが期待できます。
資格や経験を積み重ねて、ホワイトカラーの仕事で正社員として働く事が可能です。
メリットは
- 求人が多く採用されやすい
- 資格取得・スキルアップしやすい
- 人に喜ばれる・必要とされる仕事
大変な仕事ですが、その分やりがいを感じられます。
資格取得にかかる費用や講習費などを援助してくれる職場も多いので、スキルアップしやすい環境です。
デメリットは
- 体力が必要
- 交代勤務・夜勤などもある
- 休みが不規則
現場の仕事は体力勝負。
利用者さんをサポートする仕事がメインとなります。
地方公務員
公務員と聞くと、学歴を重視しているイメージですが、実は高卒でも働けます。
公務員の求人は大卒枠、高卒枠と分かれている事がほとんど。
大卒よりも、高卒の方が倍率が低く、就職しやすい傾向もあります。
- 市役所や町役場などの事務仕事
- 学校の事務員
などの仕事の募集が出ています。
さらに、年齢や条件を満たしていれば、中卒でも応募できる仕事もあるので、ぜひチェックしてみてください。
地方自治体のホームページや地域の広報誌に、求人が掲載されています。
試験は、筆記試験と面接があります。
過去問題などを勉強して、しっかりと対策しておくと良いですね。
- 安定した仕事で長く勤められる
- 福利厚生がしっかりしている
- 残業・休日出勤は少ない
公務員=安定というイメージですよね。
長く働き続けられるというメリットがあります。
デメリットとしては
- 大卒に比べると給料が低め
- 出世するのが難しい
すべての職場が同じというわけではありませんが、トップに立つ人は大卒という場合が多いのも事実です。
また、大卒の方が給料が高めのこともあります。
まとめ:いろんな仕事があるから情報収集からするのがおすすめ
スーツを着る仕事、いわゆるホワイトカラーの仕事でも探し始めればたくさんあります。
逆に言うと、「たくさんありすぎて何がいいのか分からない…」ということも。
そんな人におすすめなのは、実際に既卒者向けの転職支援サービスなどに通って、生の仕事の情報をもらうことです。
- ネットの求人情報
- ネットの情報
- ハローワークの求人検索
などといった方法で仕事を想像することも重要ではあります。
ですが、実際に現場を見て内情を知っているプロから教えてもらうほうが、本当にあなたに合う仕事が見つかるはずです。
中卒・高卒だとブルーカラー(肉体労働)しかないのでは?と思ってしまうかもしれませんけど、そういったエージェントに求人を出している企業はスーツを着る仕事ばかりになってます。
エージェントや転職サイトを上手に活用すれば、あなたに合う仕事が見つかるはずです。
↓定番で人気の転職エージェント。全て無料で合う合わないがあるかもなので複数を登録推奨。
↓こっちは無料で使える求人閲覧サイトです。(本気で仕事を探しているなら使ったほうがよき、ですね。)