「塾や予備校で正社員として働くとどれくらい拘束されるの?」
「休日はどんな感じで取れるの?」
といった疑問にお答え!
結論から書きますと、勤務する塾によります。
とは言ってもそれだと終わってしまうので、あくまで自分の事例をお伝えします。
結論から書きますと、平均的な勤務時間は大体10時間前後、休日は月に8日取れれば良いほうかなというところ。
昔よくネット掲示板で書かれているような、1日15時間労働で休みなしで超ブラック!!なんてのはあまりないんじゃないかなぁ・・・と思います。
少なくとも自分のところは、まあ普通でした。
目次
【前提】講師業だけだと違う
塾講師と言っても、
- 授業をするだけの塾講師
- 事務などをこなす必要もある塾講師(塾勤務)
によって働く時間は違います。
前者の「授業をするだけの塾講師」に関しては、わりと予備校の講師っぽい感じですね。
【勤務時間】昼に出勤からの夜の22~23時退勤が定番
塾講師で正社員になると定番なのが、
- 昼出勤(13~14時)
- 夜の22~23時に退勤
といったルーティーンです。
私の場合は昼の12~14時に出勤して、夜の23時くらいに退勤することが多かったです。
多くの塾は22時まであいてるんですが、生徒対応や閉めの準備といった時間でなんだかんだで23時退勤、遅いときは23時半くらいになることも多々ありました。(たまにいるクッソ居座る生徒がいると超長引きます。)
ブラックと言えばブラックでしたけれど、おそらくどこの企業で働いても実質労働時間は10時間くらいなのが普通なので、まあ普通?かなという感じでした!
ちなみに途中休憩は1時間ほどで、授業がある日やない日によって時間はバラバラでしたね。
昼に出勤できるのは混雑してなくてハッピーでした
朝の通勤ラッシュにもまれることがないのがある意味、塾講師の特権かなとも思えます(笑)
塾講師の場合は研修とかがない限り朝出勤はほぼありません。
夜の帰宅時刻は遅くなりがち
朝出勤しなくていいのは嬉しいところですが、夜の帰宅時刻は遅くなってしまいがちでした。
本当に遅いときだと終電近くになることもたまにーにありましたが、私が勤めていたところでは遅くても23時半には退社できましたねー。
ほとんど23時くらいには退社してました。
塾講師の休みの日について
シフトによりますが、私は週休1〜2日程度でした。
求人の際には2日って書いてあったのに!!(くそ!!)
一般的には週休2日とか書きつつ、なんだかんだで1日〜2日のところが多いという印象ですねー。
まあ、振替日があったので良かったのですが、土曜日がチーン。。。
土曜日出勤が多め
無料講習なんかで土曜出勤はかなり多かったです。
土曜出勤の時は主に朝から昼or夕方くらいまでの勤務時間が長めでしたし、おそらくどこの塾も昼~夕方くらいまでだと思います。
よ〜し、来週の土日はココいくどぉ〜〜〜!なんて予定を決めていても「〜〜くん、土曜日の講習入れない・・・?」と上司から言われたときの絶望感ははんぱじゃなかった。
講習の時期や長期休みは休みが取りにくい
- 夏期講習
- 冬期講習
- 正月特訓
といった、講習期間はほぼ休めません。
特にお正月なんかは合宿があったりする塾も多いので、ちょっとつらいところ(笑)
私も正月は休みたかったのに駆り出されて発狂寸前でした。
なんで正月に都心部に講習に行かないとならんのだ・・・と涙目だったのを今でも覚えてます。
大学受験集団塾勤務だった私の1日のスケジュール
- 朝9時:起床
- 昼13時:出勤
- 夜23時:退勤
- 夜24時:帰宅
- 夜26時:就寝
こう見るとブラックっぽく見えますね(笑)
労働時間的には1日9時間(休憩1時間あり)だったのですが、実際もっと働いていた気がします。
授業の時間が1番楽だった
1日2コマほど担当してることが多かったんですが、授業を担当するとそこまで時間の長さは苦になりませんでした。
授業を始めるとマイワールドを繰り広げることができるのと、生徒に演習させてる間はぼーっとしていてもそこまで問題ないので、わりと授業の時間が1番楽だなーという印象。
あとよく授業の準備といって時間をかけて授業準備(ややサボリ)をよく活用してました。
まとめ:大体8時間〜10時間程度
塾講師は昼出勤だからワッホイや!と思いきや、夜遅くまで働かないといけないので、ワッホイではないという。
おそらくどの仕事も終わるのが早い!!とか言いつつ、朝早かったりで、やっぱりそんなものだと思いますよー!
↓関連記事


