『大学中退』に関しては、ポジティブな面よりもネガティブな側面のほうが強いのが日本社会の実情です。
しかし!
大学を中退したからと言って、人生は全然終わりではありません。
むしろこれからが始まりで、中退してからどう考えてどう行動していくかで、数年後、10年後、もっと先の人生は大きく変わります。
高学歴エリートでてきとーに社会人をしている人よりも、中退している人で目標がある人のほうがイキイキと人生を生きることできてお金も稼げるようになるはず!
というわけで、大学を中退した人向けに、これからのキャリアについて考えてみましょう!という記事になります。
【目標設定】中退後にどう生きたいかを決めよう

生き方は人それぞれで、どう生きるのも自由です。
安定を取るもよし、挑戦を取るもよし。
まずは人生の目標を考えてみよう!というお話になります。
例えば、『将来自由な時間を増やして経済的にも困らない人生にしたい』ということが目標なのであれば、その目標を達成するための行動をしていけば良いわけですね。
他にも、『家族を持って家族との時間も大切にして幸せに暮らしたい!』という将来設計図があるのであれば、実現するためのキャリア戦略が必要になります。
まずはどうなりたいか目標を思い描いて、キャリア戦略を考えて行動することが重要だということです。
いきなりがむしゃらに働き出すのは消耗の道です
キャリア(仕事)と生活は切っては切り離せない存在なので、
「自分はどうなりたいのか?」
「どういう将来を実現したいのか?」
ということを考えることから始めてみるとよいですね!
生き方を決めるのに参考になるのは先輩の体験談
思考は知識から始まります。
知識がない状態でいくら考えても、大した考えには及びません。
そこで使えるのが、実際に長く生きている先輩の体験談を真似ることです。
真似るためのツールとしては、以下3つほどがあります。
- ネットの情報(Google検索)
- リアルの情報
- 書籍の情報
1番おすすめなのは、書籍!
書籍がもっとも体系化されていて、かつ、有料なだけあって質も高い本が多いからです。
書店などで何点か本を購入して、多角的に参考にするのがおすすめできます。
いろいろな人の生き方を参考にしていると、誰かしら参考になる人が見つかるので、見つかったらパクっていけば似たような人生をおくることができるはずです。
大学を中退してからのキャリア戦略4つ

ざっくりと、4つほどお伝えします。
あなたにあったコースがあれば、それを実現するのみ。
①会社で出世狙いコース
大学中退をしてから、正社員として就職して、その会社で出世を狙うキャリア戦略になります。
会社の景気によって少し自分の人生は左右されますが、長く勤めているほど、会社内の仕事も覚えられますし、その会社内で重要人物になれるので生活は安定するのが良いところ。
一方で、デメリットとしては、1つの会社で出世を狙って働くのは、業種によりますが、あまり自分の市場価値が上がらない可能性があるところです。
例えば、いくら会社内部の仕事をスムーズに行えたとしても、その実務経験は会社以外では大して使えないことかもしれません。。。かなり悲報。。。
②会社で学び、転職でエリート狙いコース
転職で次のステップへいくために、会社で働くスタイルです。
本気で働いて、本気で学び取ろうというハングリー精神が必要なので、まったりしたい人にはおすすめできません。
しかし、
- 転職を狙っていく
- キャリアを積んでいきたい
という人は、将来的にも、やはり人材的な価値が高い人間になるので、食いっぱぐれることが少なく、かつ、給与も高い傾向にあります。
あとは、↓のほうに書かせていただくのですが、起業や副業などよりもリスクがないのが嬉しいところです。
さらに!
表向きもいいですw
副業兼会社員の場合→「へー、そうなんですね(大して稼げてないだろう)」
王手企業会社員の場合→「きゃー、そうなんですね(スゴイ!エリートよっっ!!)」
③会社の仕事でお金を稼ぎつつ、副業・起業コース
会社員という働き方は、基本給が安く、会社に買い叩かれます。
なぜかというと、会社は人を雇ってその人以上の利益をあげるために、人を雇うからです。
「会社員は安定するけど、微妙ジャネ???」
「出世していっても、年収1000万とかしかいかないやん(激怒)」
という人におすすめなのが、会社で基本給をもらって安定を得つつ、残った時間で副業や起業を目指す生き方です。
例えば、最近であれば、ご存知の通り、youtuberなどのネット広告業はいつでもだれでもどこでも始めることができます。
もちろん、誰でもできてしまうので、すぐには稼げるようにはなりませんが、努力や工夫次第では大きく稼ぐことが可能です。
会社員はだるいけど、生活するためにとりあえず会社で働く
で、残った時間で、副業でドリームを狙う
という生き方も現代ではかなりアリでしょう。
しかし、しつこいですが、youtuberなど、副業などで稼ぐのは結構難しいです。
なのでまずは安定を得て、生活資金を確保することから始めるのがベターです。
親のすねをずっとかじっていると、単純に恥ずかしいってのもありますし、自分で生きていく力が身に付きません。
↓実家出るべし、てきな記事も。

あと、実際に会社で働くことで、学べることや、嫌なことがあり、それらが原動力となることもありますね。
④派遣・バイトなどのまったりコース
少し田舎に住んで、派遣社員やアルバイトで生計を立てるのもなくはないです。
ただ、
- 家賃
- 食費
- 光熱費
- 年金
- 保険
などの各種料金を払うと、わりとすごくすごく、お金が残りません。
あとついでに、男性の場合は女性からとてつもなくモテないです。
不安定で、しかもお金もなく、向上心もない男はやはりモテません。
派遣はまだしも、、、
大学中退をしてから、とりあえずアルバイトをするのはついつい自分を甘やかしてしまう環境に身を置いてしまうので、おすすめできないですね。
大学中退という経歴でもこれから次第で挽回可能

大学中退後のキャリア戦略を読んでいただけた方は分かるかと思うんですが、正直、中退してもこれから次第です。
ただ、大学中退の場合は、年功序列型安定平和的大企業には入れないのはデメリットではありますが・・・!
(年功序列型安定平和的大企業は超平和な会社が多いですw超ホワイトですw)
しかしどのみち、世の中は実力社会。
実力がある人は豊かになりますし、一方で高学歴でも実力がなければ、学歴という武器も錆びてくるものです。
大学を中退した→人生終わった。
大学を中退した→これからがんばろう!
オマケ:世の中は変化し続ける
より便利に、より快適に、より良く、社会という人間の群は進化し続けます。
退化することはありません。
社会が進化し続けるということは、変化があるということ。
何もしない人は落ちていきますし、中卒だろうとその後に変化をし続ける意志があり行動をする人は、上がっていきます。
まとめ
大学を中退したら自分の将来の未来像を思い描いて、
実際にそのための行動をしてみよう!
ただ、まずは就職して基盤を整えるのが大事。
そこから攻めていけばOK
といった内容の記事になりました。
本当にこれから次第なので、先延ばしにせず、今日から、今から動き出すのがおすすめです。