「毎日通勤が2時間かかってマジでしんどい…」という人は意外と多いようです。
この記事では、
- 毎日2時間通勤のデメリット面
- 2時間通勤にかかるなら引越しか転職ジャナイ?
という2つのことを書いていきます。
シンプルに考えて、片道2時間の通勤はほぼ無駄ですよね。
【デメリット】毎日2時間通勤すると・・・
感覚値ですでに2時間通勤はヤバイというのは分かりますが、数字にしてみました。
【月間】毎日往復4時間の移動時間
片道2時間通勤にかかるとして、合計で1日当たり4時間の移動です。
4時間×23日=92時間
1か月あたり、丸々3.8日ほど移動に使っている計算になります。
ちょっとやばめですね。。。
お金に換算してみる
簡略化して時給1000円ほどと考えます。
92時間*1000円=92,000円
時間をお金に換算すると、月に92,000円ほど損している計算に。
とは言っても、おそらく出勤時間を時短したとしたとしても半分くらいはかかるので、実質月間4万円ほどの損なのじゃないかというところ。
【年間】毎日往復4時間の移動時間
3.8888日×12か月=46日
年間だと丸々約46日ほども移動に時間を使っているということになります。
お金に換算してみる
92000円*12=1,100,000円
年間100万円ほどの損でしょう。
もし、毎日往復2時間にできたら50万円分の時間を節約できることになります。
なんていうかやばいですね。
もちろん2時間を有効活用できるならアリ

例えば、特定の県から首都圏への電車なんかはわりとすいてます。
朝も夜も座れて、何かしら自分の時間になってむしろ捗るゼイ!なんて場合は非常に良いのではないかなと個人的に感じます。
例えば、往復時間で、
- 資格勉強をする
- 読書をする
- 仕事をする
などなど、そういった自分時間に充てることができるのであれば、長時間の通勤もアリなのではないかというところ。
たまに海辺や田舎に住んで、首都圏につながる電車で通勤している人がいますが、意外と幸福度が高い人もいるようです。
なんとなく分かります。
ただ一方で問題なのは、
- 電車内で座れない
- 車移動で2時間
とかそこらへんの方です。
2時間本当に何もできなくてストレスがひどい場合なんかは、この記事のタイトルにあるように、引っ越しか転職を強く推奨します。
人生の時間は有限ですし、意外とそういう小さな時間の積み重ねが後々効いてきます。(片道2時間は決して小さくない!!)
引っ越しするという選択肢
既にマイホーム購入済みなどの場合は無理ですが、賃貸などに住んでいるのであれば、引っ越しするのは賢い選択です。
敷金礼金とか、引っ越し費用はかかってしまうのですけど、
- 職場の近く
- 職場へのアクセスが良い場所
などに引っ越すほうが、時間的な意味でも精神的な意味でもかなり楽になります。
「諸費用がかかってもったいない!」と思う方も多いかもしれませんが、むしろ時間を垂れ流しているほうがもったいないのではないでしょうか。
それに移動のストレスと合わせて、大体の人は職場でのストレスもあるはずですので、我慢しすぎると普通に鬱病になって人生が落ち目になることもありえます。
- 精神的なストレス
- 時間
といった概念?事柄?は目に見えなくて把握しにくいですが、むしろソッチのほうを重視しないと仕事が続けられなくなるなんてことも。
ちょっと田舎の駅近くなど
賃貸などをいろいろ見てみると分かるんですが、意外と田舎の駅近くなんかは安いです。
- 電車内での1時間
- 家から30分、電車30分の合計1時間
どっちが楽かって、込み具合などによりますが、電車内での1時間かもしれません。
特に夏とか冬は本当にチャリとかがきついという。
時間と精神的な側面の2つも加味して住む場所を決めるほうが、自分の人生を捗らせてくれるはずです。
この記事を書いている自分も最初就職したときに職場近くに引っ越したんですけど、かなり世界が変わりました。職場から近いだけで本当に楽になる。
他にも、混雑しない路線沿いへ引っ越すとか、特定の電車(特急みたいな)で通勤時間は何かできるようにする、などなど。
ケースバイケースではありますが、『住む場所』1つで大きく人生が変わることはありえます。
引っ越しが無理なら家から近い職場を探す
「通勤時間で転職なんてあまえ」
「通勤は誰でもつらいもの」
なんて固定概念がある人もいるかもしれません。
でももし、家から近くの職場に転職することができれば、メリットは大きいです。
- スキルアップの時間が確保できる
- プライベートな時間が確保できる
- 精神的な余裕がうまれる
こういった『時間的余裕』は、金銭面でも精神面でも豊かになるために、必要なリソースです。
あとは逆に、1日が通勤時間と仕事で終わって、帰ってすぐ寝るなんて生活をしている限り人生は豊かにはならないと断言できます。
疲れているはずなので、休日もろくに何かできるわけではないでしょうし。
今の職場での仕事だけで手いっぱいの場合、数年後の未来に待っている選択肢は3つです。
- リストラ(解雇)
- 昇進(昇進する価値は本当にあるのか!?)
- 今のまま
以上3つですね。
自分の時間が抽出できずに、会社の働き馬になっていても、今のまま通勤時間がクソ長くて死にそうな生活をおくるだけ・・・になってしまいます。
もちろん、会社で昇進するのもいいでしょう。
でも、通勤時間が超長くてストレスマックスな状態で役職が与えられたりしたところで、さらに意識することが増えてフェードアウトするのがオチです。
昇進したりして安定を得るには、安定を得て良い場所で安定しないと人生詰みます。
時間を工夫して生み出すことは重要でないように見えて、数年後の未来において、すごく重要ですね。
まとめ:通勤時間は減らすか工夫
通勤時間という時間それ自体と、通勤時間による意味もないストレスは本当に無駄ですし生産性皆無です。
なので、通勤時間が長いデメリットを強く意識したうえで、
- 工夫する
- 引っ越す
- 職場を変える
などといった決断をしたほうがいいでしょう。
目先のお金を重視するばかりに、お先が真っ暗になってしまっていては本末転倒です。
少しでもラクに、ハッピーに人生をおくれることを祈っております!