「大学を中退してしまったし、ハロワで仕事探してみようかなぁ。。。」
といった人向けに、大学を中退したらハローワークに行くべきなのか~ってことと、実際に行くと分かること、出来ることをお伝えします。
正直、雰囲気を知る程度以外にはそこまで若者の場合は、ハロワは必要ありません。
ハローワークに行くとできること

メインは、求人情報をPCで閲覧して、紹介状を発行してもらうことです。
キャリア相談も一応あるけれど、、、あるけれど、、、って感じでございます。
①求人検索(第二新卒アリ)
ハローワークに行くと、やや古いwPCがズラズラと置いてあります。
そのPCを使って、求人情報を閲覧することが可能です。
大学中退者の場合は、第二新卒、既卒という扱いになりますので、既卒カテゴリから求人情報を探すことができます。
しかし紹介しておいてあれなんですが、ネット上で求人情報は見れますので、求人情報を見たいだけならわざわざハローワークには行かなくてもいいです。
既卒だと、職種は事務、営業などが多い
昔、ぼくもハローワークへ行って第二新卒の求人を閲覧したことがありました。
メインの第二新卒・既卒向け(若者向け)の求人は、未経験からも働ける業種が多い印象です。
特に営業は多いですね。
- 法人向けの営業
- 個人向けの営業
また、『営業』と一言で言っても、何を営業するのかの違いによって種類が多いです。
ハローワークの既卒向けの求人はそこまで良い感じの求人はあんまり多くないかな。。。というのが現実ではあります。
②キャリア相談
通常のハローワークを始めとして『わかものハローワーク、ジョブカフェ』などの、若者を対象とした就職支援サービスもあります。
主に50~60代の方が仕事の相談に乗ってくれます。
ハローワークのキャリア相談の良いところは、相談に乗ってくれるスタッフさんが、幅広い世代や幅広い業種、幅広いクラスの人を見てくれていることです。
正直、こういうことを書くのはアレなのですが、、、ハローワークに来る人はひかくてきハイクラスよりもロークラスが多い傾向にあります。(あくまで傾向があるのみ)
なので、このままいくと50代で本当に苦労するだの、なんだのと、現実をお伝えていただけますね。
無料なので、気軽に1回程度行って、話だけ聞いてみるとかはよいと思います。
③その他セミナー情報
- PCの基本操作
- ビジネスマナー
などなど、かなり一般的で普遍的な内容のセミナーがハローワークでは頻繁に開催されています。
ただ、そのセミナーに出たからと言って、とてつもなくスキルが向上するわけではないので、別に気にしなくていいと思います。
また、そういったビジネスマナー系の内容を学びたいのであれば、就職支援サービスなどを活用して特訓(笑)してもらうほうが本気になれますし、就職も決まりやすいです。
ハローワークに行くなら雰囲気を知る程度でOK

特に、大学を中退した人は、まだ若いはずです。
年齢で言うと、18~24歳程度だと思うので、そういった年代であれば『若さ自体』が武器になります。
成長を見越して会社からのニーズも高いんで、
- スキルもなく
- 人間的な魅力もなく
- 年齢もいっている
というやや悲しい求職者よりも、『やる気』があれば、仕事は見つかります。
ただ、ダラダラと生きていると、あっという間に25歳、30歳と年月は過ぎていくので、ハロワなどの仕事を探している人たちのガチな雰囲気を見て、心を奮い立たせるのはおすすめですねw
若ければ若いほど、『やる気』は評価されやすいです。
25歳「がんばれます!本気でやります!」
50歳「がんばれます。本気でやれます。」
求められていることも違いますし、若さは武器になる。
ただまあ、、、社会って実は闇も深いんだな(真顔)ということも、ハロワに行くと多少感じるかもなので、雰囲気を味わって自分を奮い立たせる程度に活用するといいでしょう。
身分証明書があれば、ハローワークのサービスは使えます。
求人情報を見るだけなら、手ぶらでもOK
ハロワに行くか迷っているなら早めから行動を!

就活を始めようと思っているのであれば、早めから動いたほうが、面接の際なども苦労が減ります。
大学中退する→ダラダラ過ごす→就活始める
→ダラダラしていた期間のことも聞かれる
といったように、行動が遅いのはデメリットにしかなりません。
家の近くにハロワがあるなら、とりあえず足を運んでみる。
本気で就活を始めたいなら、無料で使える既卒向けの就職支援サービスを活用する。
早めから行動を起こすほうが後悔はしないかと思います。
まとめ
ハロワにいくなら、雰囲気を知る程度でOK
ハロワでできることは、求人検索、キャリア相談、その他セミナー情報をキャッチすること。
まだ、自分のキャリアについて考えられないよーって人は、以下の記事も参考にしてみてください。
⇒【人生戦略】大学を中退したらその後のキャリアを考えて行動すべし