英語を聞き流す際の教材の選び方
【1】理解できる英語を聞こう
よく英語のリスニングの勉強をする際に、いきなり難しい英語を聞こうとしてしまうことがありますよね。
でも、当たり前ですが、英語って理解できる文章しか聞き取ることができません。
全く中国語が理解できない状態で中国語のリスニングをしてもできるようにならないように、英語も同様です。
【2】使いやすい教材を使おう
理解できない内容があった際や、聞き取れない文章があった際に、復習しやすい教材を使うことがおすすめです。
- 和訳がない教材
- 解説がほとんどないような教材
といったもので英語を聞き流しても効果はかなり薄いです。
無料な教材が好まれますが、やっぱり無料のものよりも有料な教材のほうが整理されていて使いやすいことが多いですね。
中~上級者はTEDなどの無料動画でも良い感じです!
英語を聞きながすのにおすすめアプリと教材
【使いやすい!】スタディサプリENGLISH

形態 | アプリ |
---|---|
料金 | 英会話バージョンは月額1000円,TOEIC対策は月額3000円前後 |
使いやすさ | アプリだからどこでも使えて便利 |
おすすめの人 | 英語をしっかりと勉強したい人 |
スタディサプリイングリッシュは英語の聞き流しをするならすごくおすすめです。
わりと、勉強用!って感じで、有料だけれどしっかりと英語ができるようになりたい人なら使うのが良い!
スタディサプリイングリッシュは、スマホアプリで英語のリスニングやリーディングができるので、
- どこでもスクリプトを確認できて勉強しやすい
- 手軽に勉強できる
- 隙間時間に勉強できる
といったメリットがあります。
あとはよくわからないスピードラーニング的なやつよりも、内容がしっかりとして充実しているので、英語の実力をつけやすいです。
ぼくはよく
- 寝る前の時間
- 通勤時間
- 暇な時間
にアプリを開いて、ながらで勉強してますが、ハードルが低く勉強できるので続きやすいです。
【中~上級者向け】TEDのスピーチ

形態 | アプリorWEB |
---|---|
料金 | 無料 |
おすすめの人 | 英語の中~上級者向け |
TEDの英語スピーチも聞き流すのにおすすめです。
ただ、デメリットとしては、英語の中~上級者ではないと厳しいというところ。
英語長文を自分で理解して読んでいける人でないと、ただ聞き流して終わってしまいがちです。
TEDで英語の勉強をするなら理解できる英文を反復しよう
理解できているスクリプトを何度も反復していくのがおすすめです。
ウェブでTEDのスクリプトが印刷できるので、まずは英文を精読して、そこから何度も何度も聴いていくと実力がつきます。
英語の精読をするためには、中学英語の英文法の知識が必須ですので、文法ヤバめな人はぜひ下の記事をををを。
Fラン大卒社会人のぼくでもできた!中学英語をやり直した方法を伝授する!
【中級者以上】Podcastの英語放送

あまり使ってない人も多いんですが、ポッドキャストの英語系の発信も英語の聞き流しにおすすめできます。
ぼくもよく散歩やランニングしてるときにポッドキャストの放送で英語を勉強してました。
【1】バイリンガルニュースは面白くておすすめ
実際に聴いてみることをおすすめしますが、
- 話題自体が学術的な内容で面白い
- マミさんの声かわいい
- マイケルイケボ
といったように、ちょっとズレてる気もしなくもないですが、単純に英語の勉強になります。
ちょこちょこ日本語もはさまれてからの解説もあるので、勉強になってさらにおもしろいというなかなかの神構成です。
英語の勉強のために聴くならスクリプトは必須ですが、そんなに料金もしないので良いかもしれない!
まとめ:英語の基礎を学びつつ無料のものでいっぱい聴こう!
- スタディサプリイングリッシュは勉強用
- その他の無料のものはたくさん聴く用
といったスタンスで聞いていくといいのかなーと思います。
上手に活用して、英語を得意にしちゃいましょう。