「大卒の輩と比べると学歴コンプレックスでつらい…」
「このどうしようもない気持ちをどうすればいいんだ##」
という方に向けて。
人間って誰しも、何かしらにコンプレックスを抱えている生き物です。
- 顔がでかい
- 身長が小さい
- 上手に話せない
- 目が小さい
などなど、誰しも何かしらのコンプレックスがあります。
その手のことってある程度受け入れることは重要なのですが、そうもいかないのが現実です。
「諦めるのも大事だよ!」
「受け入れるのも大事だよ!」
というご意見は確かにごもっともではありますが、全部諦めて受け入れてしまったら欲求がなくなりますわな。
じゃあどうすればいいのか?というと、受け入れつつも『自分なりの良さを磨くこと』なのだと思います。
ありきたりではありますが、他人と比べるんじゃなくて、昔の自分と比べるのよ!みたいなやつですね。
現実的にも、肩書よりもより本質的な部分(実力)が重視される時代なので高卒でも問題ありません。
あとは行動するのか、しないのか、というところです。
この記事では、
「高卒コンプなら金を稼げるようになれ!」
「キャリアを積むんだ!」
という2行をひたすらお伝えします。
高卒コンプレックスはキャリアを積んでいけば逆転可
主に高卒と大卒(有名大卒も含めて)の何に違いがあるかというと、世間的な評価や見栄えだと思います。
あとは、大企業への入りやすさとかでしょうか。
でもこれらの見栄えや学歴によるキャリアの優劣というのは、就職後をしてからのキャリアを積んでいけば逆転可能です。
むしろ高卒だからこそ、王手に入ったり高給取りになることで、
「あいつはヤバイ」
「まじはんぱない」
と称賛と絶賛の嵐に巻き込まれるのではないでしょうか。
人生ってきっと後悔した時や絶望したときがスタート地点なのだと思います。
25歳くらいを境に学歴はそこまで関係なくなる
昔は年功序列型で高学歴なら勤務年数とともに年収も右肩上がりで~というところではありましたが、今はそういう古い企業が少なくなっています。
むしろ、より市場での会社同士の戦いが激化していて変化が早いため、実力が重視されてきている傾向にありますね。
何が言いたいのかというと、高卒だとしても、就職してから5年前後の期間を本気で目的・目標を持って仕事をすれば有名大卒で調子に乗っている無能を追い抜いていけるということです。
これからの取り組み方次第で、高卒の恥ずかしいなんて気持ちは消えます。
大学に通いなおすという選択肢もなくはないが…
- 学費
- 入りなおす手間
などといった現実的なコストがかかるためあまりおすすめはしません。
それにそこらへんの大学に入りなおしたところで、学歴コンプは基本的に解消されないと思います。
どちらかというとキャリア的な側面のほうが学歴を超えるので効果があるはずです。
有名大卒のキャリアなし男くんよりも、中卒のキャリアあり男くんのほうがかっこよくないですか?
あとはキャリアがしっかりとしていけばお金にも困りません。バッチリ。
キャリアを積めば高卒コンプレックスが解消できる理由
年収やら役職やらで逆転可能
当たり前ですが仕事へ努力?行動量?をいれると、年収が上がります。
もちろん全く見当はずれな努力をしているとそれはないですが、
- 実力が就く会社へ就職すること
- そこで戦略を持って仕事へ取り組むこと
以上の2つを本気でやって日々を過ごしていれば、専門性やできることが増えるので、年収が増えます。
そして会社側も見当違いな努力をされると企業利益につながらないのでしっかりと育ててくれるところが多いです。(これが会社に入る良いところ!)
- 無能な27歳早慶卒
- 有能な27歳高卒
であれば、後者の有能なほうが企業からしたら需要があります。
本気で現状を分析して少し先の未来のために行動をしていけば、高卒だろうがぶちぬいていけるわけですね。
世の中の成功者と呼ばれる人たちは大体の場合アホみたいに行動力がある高学歴か、大学中退だの高卒が多いです。
ハングリー精神は学歴という壁を超えます。
それに学歴って、17~19歳くらいの時に勉強をしたのかしなかったのかの違いでしかありませんし、所詮過去のことです。
重要なのは、今!これから!
ブイブイ調子に乗っていた大卒を見返してやりましょう。
高卒だとしても今からダヨネ!というのが現実
恥ずかしい…
コンプレックスがある…
バカにされる…
というような行為を他人からされるとやはり自分自身のメンタルに強い影響を及ぼします。
だとしても、『見返す』なんて行為は本質的に意味がありませんが、それを行動するキッカケと前向きに捉えると良いのではないでしょうか。
何もなければ今のままで良かったわけですけど、せっかくdisってもらえたりしたのであれば、それを好機と捉えるほうが精神的にも健全です。
もちろん、そういったハングリー精神を持っていても良いですしまったりと生きるのも人それぞれ自由ではあります。
ただ、高卒がコンプレックスなのであれば、今のまままったりと生きていてもきっと自分なりに
- やったな!
- 頑張ったな!
と満足できることは少ないのではないでしょうか。
そう、変わるチャンスがもらえてラッキーと思いましょう。
高卒からキャリアを積み上げていくには
↓の記事と多少ハモりますが、高卒の人が~というていで書いていきます。

1.今いる会社で出世する
ただもちろん、今働いている会社で出世してもあまり大きく自分のキャリアへの影響を及ぼさないことがあります。
極端なことを言ってしまえば、いくらコンビニの正社員として本気で働いてもキャリアアップは狙えませんよね。
そういったあまり意味がない場合は、おかれた場所に咲くのではなくて、咲いて意味があるところへ移動する必要があります。
で、出世することで意味があるのであれば、もうそこからは全力で会社の仕事に打ち込みましょう。
デキル子になって出世して、結果を出して、会社の強い人になるなりその実績を持ってさらなる高みへ転職です。
2.キャリアのための転職
そのまんまで咲くべきところで咲きましょう。
キャリア(年収・実力)というものに関しては、
- なんとなく何も考えずに仕事している人
- 何かを狙って仕事をしている人
この2パターンがあると、何かを狙って仕事をしている人のほうが圧倒的に結果を出せます。
そしてその結果が評価されて、高卒コンプレックスの解消になるわけですね。
まあ、自分自身で受け入れるというメンタルも重要ではありますが、何かをしたからこそ人は胸をはって生きていけるのではないでしょうか。
そのための手段、キャリアアップの手段として、転職という選択肢もありです。
ちなみに一定数フリーターの方が読んでいると思われますが、フリーターの方は正社員として就職ってところですね。
バイトは現状維持にすぎません。
3.自分で稼げるようになる実力をつける
- 副業
- ビジネス
- 投資
とかそこらへんですね。
当サイトの『年収を上げる単純な方法』でも書いているのですが、なくはないけれど、それ相応のリスクもある!というところです。
最近だったらyoutuberなんて高卒・中卒が多いですけども、みんなが上手くいくわけではありません。
ただ、何もせずにウダウダしてるよりかは何かに挑戦したほうが後悔は残りにくいでしょう。
まとめ
恥ずかしさやコンプレックスはバネにできますよーという記事でした。
あとは実際に、資本主義的な意味で成功している人や幸福感的な意味合いで成功している人は高卒だろうが一定数います。
『これから次第だよ!』なんてすごく定番ではありますが、今の自分が嫌な方はぜひ1歩ふみだしてみるといいのではないでしょうか。