退職する理由のトップ2くらいに、職場での人間関係があるそうです。
「職場での人間関係に慣れない…」
「自分が努力してもどうしても好きに慣れない人がいる…」
などといったお悩みを解決いたしましょう。
と言っても大きく分けて、解決策としては3つしかありません。
- 自分の意識を変化させて受け入れる(諦め)
- 最低限仲良くなるための工夫をする
- どうしても無理なら転職
一概にどれがいい!というわけではなくて、悩みの度合いによってケースバイケースです。
自分自身が気にしなければ解決できる場合もあるでしょうし、どうしても無理なことだってあると思います。
【前提条件】職場の人間関係はある程度面倒なもの

自分自身も会社を2社経験してきた経験上と、友人などの話を聞いている限り、人間関係が素晴らしく最高に良い環境というのはほぼないです。
人間である以上、
- 好きな人
- 普通な人
- 嫌いな人
これらどれかの属性の人間が職場に存在するのが普通ではあります。
学校なんかでも、みんなが好きな人だったということはありえなかったのではないでしょうか。
人が集団で生活する場合というのは、どうしても自分の考えや感性に合わない人間というのは存在してしまうものです。
だから、「ある程度は受け入れるの大事だよぉ〜」みたいなことを最初にお伝えしておきました。
人生、ある程度の諦めは重要なことです。
ただもちろん、『ある程度の諦め』であって完全に諦めてしまうと、精神的に病んでしまいますのでご注意ください。
職場に馴染めない場合の解決策
おすすめなのは、まずは自分が変わる工夫をしてそれでも無理なら転職です。
1.ある程度受け入れる(諦め)
- 自分とはどうしても合わない人
- 自分にメンタルダメージを与えてくる人
といった部類の人間にはもう何も期待せずに諦めましょう。
ゴミに良い香りを期待しないように、うざい人間に良い人間関係を期待をするだけ無駄です。
そして期待するからこそ、自分にとってのつらさが増します。
逆に何も期待しなければつらくありません。
目的は金だ!という割り切り
職場の人間関係に馴染めないというのはやはりつらいものですが、ある程度はもうお金のためと割り切ってしまうほうがいいでしょう。
- 金を稼ぎに行ってる
- 人間関係はもう最低限でいい
などと自分の精神と仕事を切り離して考えるべし、てきな。
とは言っても切り離して考えることができればいいんですが、そういうわけにもいかないときもあるのが現実的につらいところではあります。
嫌な上司や職場全体の雰囲気がもう本当に嫌すぎる場合は、正直自分だけの力じゃどうにもなりません。
その際はダラダラと先延ばしをしていても無駄なので、早めに転職活動を開始するほうがいいですね。
2.仲良くするための工夫
他者と円満なコミュニケーションを取るためには、まず自分から!みたいなやつです。
どれだけ嫌いな人だとしても、自分から好意を与えると返報性という人間心理が働いて、悪意が返ってくることはなかなかありません。
「ありがとうございます!」と言って「は?なにおまえ死ねよ?」と言われることはないでしょう。
人間誰しも相手から自分に先に好意を与えてほしいと無意識的に思ってしまいがちです。
でも、まずは自分から感謝の言葉やらを与えると、その行為が戻ってきて円満な関係性を作ることもできます。
- 自分が好意を与える
- 好意が返ってくる
「あれ?コイツええやつやんけ!」みたいな正のスパイラルですね。
職場に馴染めない人はまず自分から社内の人たちに好意を与えることができると、悪意は返ってきません。
なんかチープな言い方をするのであれば、『思いやりの心』(笑)とでも言うやつでしょうか。そういうやつ。
「目を見て笑顔で挨拶をする」でもOK
こうみると非常にしょぼいのですが、『目を見て笑顔で挨拶する』などといった超シンプルなことから始めれば問題ありません。
正直あんまり好きじゃない人にこの手のことをやるのって、面倒です。
面倒ではありますが、
- 自己防衛にもなる
- 自分にとって利益がある(好意は戻ってくる)
というゲスい自己利益を得ることができます。
まあ実際よくあるあるなのは、相手を理解してないで「こいつはクソうざい」と思い込んでしまっていたけれど、自分から好意を向けてみたら、、、
「むっさええやつやんけ〜!!!」
みたいなやつですね。
意外と自分から好意を向けてみるものです。
ただ注意点として、明らかに相手側や社内の人間がゴミクズばかりの場合でして、その時はいくら自分が努力しても無理なものは無理です。
- まずは自分から社内の人間を好きになれる努力をする
- いけるなら円満になれる
- 明らかに無理でどうしても嫌なら逃げる
といった手順をふめばいいでしょう。
どんな環境下に陥ったとしても、相手を思いやれる意思みたいなものは重要です。
愛されたいならまずは自分から愛すべき、てきな。
3.どうしても無理!転職だ!
世の中には多くの理不尽があるでしょう。
- 自分に対しての職場内でのいじめ
- 職場の人間からのいやらがせ
などなど。
人間が集団で行動する限りその手の問題は、どうしても避けては通れません。
それに学校でいじめられたことがある人は分かると思うんですが、どうしても無理な時って無理なんですよね。
自分がどれだけ変わっても、やばい人って本当にやばいんで、問題無用で攻撃してくる場合もあります。
その時はもうシンプルに転職活動をしたほうがいいです。
実際、職場の人間関係トラブルで転職する人って世の中多いですし、ついでにキャリアアップを狙えるならなお良しですね。
もし今の職場環境が最悪で自分のキャリア(仕事)設計の邪魔をしてきているのであれば、たとえ職場関係の理由での転職でもそれは良い方向に傾くはずです。
転職すると、新しい出会いもありますし。
自分が変わる→諦める→無理なら転職
- まずは自分が変化してみる
- 無理ならある程度は諦める
- 諦めても無理なら転職
といった手順で職場のつらい人間関係には対処していきましょう。
もちろん、既に「もうやれることはやったわよ!!##」なんて方は、転職活動を視野に入れると良いと思います。
その場合は甘えではなくて、キャリアアップというポジティブな転職理由と言って自分を騙しましょう。
まとめ
人間関係のトラブルやら悩みというのは、非常に面倒なことの1つです。
でも、そういった面倒なことや悩みがあるからこそ人は本気で考えて『成長の機会』と捉えることができると思います。
何事もネガティブに、「終わった最悪ダ」と思うのではなくて、現状を分析して行動で改善を図ることで、きっと人生という単位で成長できるものです。